ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Slow Down

Feel free to go outdoors

テントのべたつきを修理する⑥<テントベタツキ修復液の再施工>

   


補修パーツとしてのフライシート入手は困難なようなのでフライシートのメンテナンス作業を再開、ちょっと飽きてきてしまったのでスピードアップして終わらせます!

テントベタツキ修復液を余らせてもしょうがないと思い余った「テントベタツキ修復液」を2倍に薄めて全面に吹きかけました。そして今回は乾燥しにくくするために袋で密閉してそのまま放置。

テントのべたつきを修理する⑥<テントベタツキ修復液の再施工>


実はこの方法にはひとつ心配事があります、濡れたテントを丸めて放置してしまった経験がある方ならわかると思うんですが、ロゴの色移り。でも今回そんなことは小さなことなので気にしないことにしました。(多少気にしてあんまり小さくしてなかったりして・・・)

3日ほど放置してその後乾燥。

再施工前と後で劇的な変化はありませんでしたが気持サラサラになった感じがします。

ベタつき軽減処理はこれで終わり、外した(外れた)パーツを取り付けていきます。まずは窓、前回のシングルウォールでは一気に全てを接着しようとして苦労したので今回は少しずつ貼り付けていくことにしました。

テントのべたつきを修理する⑥<テントベタツキ修復液の再施工>2




2018/09/28
テントのべたつきを修理する【番外編】<補修パーツとしてフライシートを入手できないのか>
テントのべたつき修理、中断してます・・・。部屋の片隅にほっぱらかされたダブルウォールのフライシート。だんだん作業が面倒になってきたというのが本音です、新しいフライシートが欲しい!そこで「補修パーツとしてフライシートは入手できないのか?」。今回のマーモットテントは並行輸入品を国内のショ…

2018/08/23
テントのべたつきを修理する⑤<テント窓修理がフライシートを防水加工する羽目になる>
2つのマーモットテントのベタつき修理を頑張ってます、まずはダメージの少ないシングルウォールテントから終わらせる予定。<これはこの記事の最終段階の画像です>シングルウォールテントの前室部分の窓はアイロンで修復、シリコンシームシーラーで頑張ってはみたのですが、剥がれるのは時間の問題のようです。…

2018/08/18
テントのべたつきを修理する④<テントベトツキ修復液>
シームテープの除去とパーツの取り外しが終わったので、いよいよ「テントベトツキ修復液」での作業を開始しました。「テントベトツキ修復液」を使うのはマーモットのシングルウォールテントとダブルウォールテント。ダブルウォールテントはフライシート、シングルウォールテントは前室の部分が購入後3年で加水分解でベト…

2018/08/16
テントのべたつきを修理する③<シームテープを剥がす/シームテープの除去>
フライシートのべたつきを修理をする前の難関、シームテープ剥がし。手がベトベトになるのが嫌なので前回「無水エタノール」なるものを導入しましたが全く無意味でした。もう手がベトベトになるのを覚悟してシームテープを剥がしました。シームテープには厚いタイプと薄いタイプがあり、オートキャンプ用のテント…

2018/08/15
テントのべたつきを修理する②<無水エタノール>
テントのべたつきを修理する、かなり間が空いてしまいましたが2回目です。なかなかやる気が起きなかったんですが、このままでは益々まずい状況になりそうなので作業を始めました。今回のべたつき修復は「テントベトツキ修復液」で挑むのですが、その前にやらないといけない作業があります。それはシームテープ剥がし。…

2018/05/14
テントのべたつきを修理する①<フライシートの加水分解>
試し張りのみのテントのフライシートがベトベトに、やってしまいました!今まで持っていたテントでの最短記録、購入後3年持たず。試し張りのみですので濡れたまま保管ということのありません、スタッフザックからは出してゆったりめの段ボールに保管していました。テントにより加水分解しやすいモデルがあるんです…











このブログの人気記事
<アウトドアブームの終焉!?>「ザ・ノース・フェイス」を買収したVFがラグジュアリーストリートに方向転換。
<アウトドアブームの終焉!?>「ザ・ノース・フェイス」を買収したVFがラグジュアリーストリートに方向転換。

ヘキサファイアピット <二次燃焼構造の焚火台> DCM 税込み6578円・・・レビュー!!
ヘキサファイアピット <二次燃焼構造の焚火台> DCM 税込み6578円・・・レビュー!!

ソロキャンプに使いたくなる軽量なフロアレスシェルターがもうすぐ発売!<ブッシュクラフト、パップテント、秘密基地>
ソロキャンプに使いたくなる軽量なフロアレスシェルターがもうすぐ発売!<ブッシュクラフト、パップテント、秘密基地>

「本当に使いやすいサイズのシェラカップ」ZANEARTS(ゼインアーツ)、 ロッキーカップタイプのステンレスシェラカップ
「本当に使いやすいサイズのシェラカップ」ZANEARTS(ゼインアーツ)、 ロッキーカップタイプのステンレスシェラカップ

ミニマムなキャンプ道具を使うために・・・<大型シェルター買いました!>
ミニマムなキャンプ道具を使うために・・・<大型シェルター買いました!>

同じカテゴリー(■用品メンテナンス)の記事



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。