失敗しない防水スプレー(撥水スプレー)の選び方<テント・雨具・ブーツ>
使いこなせないと感じたダッジオーブン、鋳鉄の炊飯器などをセカンドストリートで売却しました。
ダッジオーブン「卒業」ではなく「中退」、どうも私はワイルドな道具は苦手みたいです、、、。
売却後その足でワイルドワンへ!
ダッジオーブンは「BIRKENSTOCK」と「ARIAT」のブーツに生まれ変わりました。(ほんの一部ですけど・・・)


ひさしぶりに買ったブーツなのでお手入れ道具も新調することに。
ブーツのメンテナンスはこの5つ、今回は「BIRKENSTOCK」が起毛のオイルドレザー(ヌバックレザー)、起毛のレザーは水気の影響や色移りがあるので防水加工は必須。
「ARIAT」は一般的なオイルドレザーなのでふたつのブーツでは②と③で使用するものが違います。
①ブラッシング
②汚れ落とし(レザークリーナーで掃除)
③オイル入れ
④仕上げのブラッシング
⑤防止スプレー
共通なのはブラシと防水スプレー、これは靴や鞄だけではなくテント、タープ、雨具などでも考え方は一緒なのでおさらい。
防水スプレーは時間が経つと効果が薄れてきますので厳密には「撥水スプレー」なので通気性のあるものでないと駄目。通気性の無い防水スプレーは革やゴアテッックスなどには使えない。
昔はフッ素系は内部に浸透、シリコン系は外部に膜って言われてたんですけど今は単純にその説明は通用しないみたいです、いろいろブレンドされた製品がたくさん出ています。
基本的には・・・
フッ素系は内部に浸透して1本1本の繊維に膜を作る。
シリコン系は表面に膜を作る。
※シリコン系に通気性がないということは無い。
※シリコンの代わりにアクリルを使うスプレーもあり。
※フッ化炭素樹脂とシリコンオイルを配合したスプレーもあり。
自分の場合、基本はオールマイティーに使える「ウォーターストップ」、テントのフライや傘など強力に水をはじきたいものには「ナノプロ」、雨具には持続効果が高く屈曲面にも強い「カーボンプロ」を使ってます、「カーボンプロ」はハイテク素材のOKなので。
■ナノプロ
■カーボンプロ
今回オイルが使えない起毛のオイルドレザー用には「ラスティカルスプレー」を選びました。撥水処理は汚れを付きにくくするという目的があるんですが、革製品の場合、テントや雨具の撥水と違い「革の風合いを保ってくれる」というのも大事ですよね。
■ラスティカルスプレー
■オイルドレザーは「ウォーターストップ」!

参考にコロニル防水スプレーの比較表を貼っておきます。

ダッジオーブン「卒業」ではなく「中退」、どうも私はワイルドな道具は苦手みたいです、、、。
売却後その足でワイルドワンへ!
ダッジオーブンは「BIRKENSTOCK」と「ARIAT」のブーツに生まれ変わりました。(ほんの一部ですけど・・・)


ひさしぶりに買ったブーツなのでお手入れ道具も新調することに。
メンテナンスの基本
ブーツのメンテナンスはこの5つ、今回は「BIRKENSTOCK」が起毛のオイルドレザー(ヌバックレザー)、起毛のレザーは水気の影響や色移りがあるので防水加工は必須。
「ARIAT」は一般的なオイルドレザーなのでふたつのブーツでは②と③で使用するものが違います。
①ブラッシング
②汚れ落とし(レザークリーナーで掃除)
③オイル入れ
④仕上げのブラッシング
⑤防止スプレー
共通なのはブラシと防水スプレー、これは靴や鞄だけではなくテント、タープ、雨具などでも考え方は一緒なのでおさらい。
通気性のある防水スプレー
防水スプレーは時間が経つと効果が薄れてきますので厳密には「撥水スプレー」なので通気性のあるものでないと駄目。通気性の無い防水スプレーは革やゴアテッックスなどには使えない。
フッ素系?シリコン系?
昔はフッ素系は内部に浸透、シリコン系は外部に膜って言われてたんですけど今は単純にその説明は通用しないみたいです、いろいろブレンドされた製品がたくさん出ています。
基本的には・・・
フッ素系は内部に浸透して1本1本の繊維に膜を作る。
シリコン系は表面に膜を作る。
※シリコン系に通気性がないということは無い。
※シリコンの代わりにアクリルを使うスプレーもあり。
※フッ化炭素樹脂とシリコンオイルを配合したスプレーもあり。
撥水スプレーどれがいい?
自分の場合、基本はオールマイティーに使える「ウォーターストップ」、テントのフライや傘など強力に水をはじきたいものには「ナノプロ」、雨具には持続効果が高く屈曲面にも強い「カーボンプロ」を使ってます、「カーボンプロ」はハイテク素材のOKなので。
■ナノプロ
ナノ化されたフッ化炭素樹脂とシリコンオイルを配合した防水スプレーです。
革新的なナノテクノロジー効果で防水効果が長時間持続します。
素材表面に微細構造を形成し、ホコリや汚れを水滴とともに落とす自浄効果を与えます。
皮革や防水透湿素材の通気性を損ないません。
■カーボンプロ
あらゆる素材、製品に使える、持続効果の高い強力防水スプレーです。
スプレーするだけで、カーボン繊維のような網目状の保護膜を対象物の表面に構成します。
保護膜は耐摩耗性や伸縮性を有しておりますので、防水効果の持続力が高く、また、衣類や靴などのシワの部分にも、平面と同様の高い防水効果を発揮します。
保護膜は通気性があり外部からの水や汚れを通しにくい構造になっておりますので、スムースレザー、スウェードなどの皮革製品はもちろん、布地やハイテク素材を使用した衣類まで幅広くお使いいただけます。
今回オイルが使えない起毛のオイルドレザー用には「ラスティカルスプレー」を選びました。撥水処理は汚れを付きにくくするという目的があるんですが、革製品の場合、テントや雨具の撥水と違い「革の風合いを保ってくれる」というのも大事ですよね。
■ラスティカルスプレー
植物性の混合オイルによりオイルレザー、グリースレザー本来の風合いを保ち乾燥によるヒビ割れを防ぎます。
フッ化炭素樹脂が皮革繊維に深く浸透し通気性を損なわず防水効果を与えます。
■オイルドレザーは「ウォーターストップ」!
素材に浸透したフッ化炭素樹脂が防水効果を与えます。
水や汚れの浸透を防ぎ皮革本来の美しい風合いを維持し、柔軟性や通気性を損ないません。

参考にコロニル防水スプレーの比較表を貼っておきます。
