キャンプ用の「食器」や「まな板」に使える安全な塗料<水性オイルステイン>
ツーバーの前側に置いていた板、たまにまな板にして使ったりもします。
汚れてきたら紙やすりでこすってリフレッシュ、でも衛生的にどうなんだろう・・・?
この頃新型コロナウィルスでアルコール消毒が重要視されているのでちょっと心配になってきた。
そこで板をオイルステインで塗装することにしました。
家にはリフォーム作業で使ったいろいろな色のオイルステインがあります、でもこれでいいの?
ちょっと調べてみたら通常のオイルステインでは駄目みたいです。
オイルステインとは木材に染み込んで着色してくれる塗料。オイルをベースに作られ、油性ならではのツヤ感や木目の輝きが人気。水性オイルステインはオイルステインの色と仕上がりを水性で再現したもの。
安全性を濁して説明しているオイルステインの中にあって「食品衛生法20号」適合で食器OK!と堂々と謳っているのが「ニッペWOODLOVEシリーズ 水性オイルステイン」。
「食品衛生法20号」の内容は知りませんが、その堂々さを信用して今回はこれを使うことにしました。(笑)
ところがホームセンターを何店かまわりましたが売っていません・・・・・。そこでネットで検索。
今回は送料を含めた金額が安くPayPayが使える工具のイーデンキで買いました。
汚れてきたら紙やすりでこすってリフレッシュ、でも衛生的にどうなんだろう・・・?
この頃新型コロナウィルスでアルコール消毒が重要視されているのでちょっと心配になってきた。
そこで板をオイルステインで塗装することにしました。
家にはリフォーム作業で使ったいろいろな色のオイルステインがあります、でもこれでいいの?
ちょっと調べてみたら通常のオイルステインでは駄目みたいです。
食器にも使えるオイルステイン
オイルステインとは木材に染み込んで着色してくれる塗料。オイルをベースに作られ、油性ならではのツヤ感や木目の輝きが人気。水性オイルステインはオイルステインの色と仕上がりを水性で再現したもの。
安全性を濁して説明しているオイルステインの中にあって「食品衛生法20号」適合で食器OK!と堂々と謳っているのが「ニッペWOODLOVEシリーズ 水性オイルステイン」。
●木目を自然に生かした「着色剤」です。
●においがほとんどしない水性タイプの「オイルステイン」です。
●「食品衛生法20号」適合商品ですので、室内木部や木製の食器などにも安心してご使用になれます。
「食品衛生法20号」の内容は知りませんが、その堂々さを信用して今回はこれを使うことにしました。(笑)
ところがホームセンターを何店かまわりましたが売っていません・・・・・。そこでネットで検索。
今回は送料を含めた金額が安くPayPayが使える工具のイーデンキで買いました。
2020/02/10
いつ使うの? まったくキャンプの予定が無いのに新しいキャンプ道具を買ってしまいました。購入したのはQualz(クオルツ)のキッチンシステムテーブル、ワイルドワン(WILD-1)オリジナルです。この商品は店舗限定販売商品でネットでは買えません、ワイルドワン(WILD-1)のセール案内のメールに惹かれて店舗に…