管釣りシーズンが終わったので気分は「ナマズと自転車」に!
近場の管理釣り場はもうすぐ終わり、遠くの管理釣り場には行けないので「ナマズと自転車」モードになってきました。
今年は「遊漁券」を買おうと思ってます、どの漁協の「遊漁券」が必要なのかをまずは確認しています。
ナマズに「遊漁券」が必要?・・・手賀沼漁協を調べてみると、、、。
遊漁券が必要なヘラブナ、こい釣以外の人でもこい、ふな、うなぎなどが釣れちゃう場合があるから遊漁券が必要、協力してねという内容ですね。
出掛けるのは自転車でも行ける利根川、江戸川、印旛沼水系、でも江戸川は埼玉がオオクチバス、コクチバス、ブルーギル 及びチャネルキャットフィッシュのリリースが禁止らしいいので埼玉側からは釣りをやらないほうがいいみたい・・・?
リリース禁止は実質釣り禁止?面倒なので江戸川は除外しよう・・・かな。
久しぶりに印旛沼水系をポタリング。

久しぶりに江戸川をポタリング。

今年は「遊漁券」を買おうと思ってます、どの漁協の「遊漁券」が必要なのかをまずは確認しています。
ナマズに「遊漁券」が必要?・・・手賀沼漁協を調べてみると、、、。
手賀沼漁業協同組合は、千葉県知事から第五種共同漁業権(内共7号、内共14号)を免許された組合で、手賀沼(内共7号)利根川(内共14号)を管轄河川とし、こい、ふな、うなぎ、わかさぎを遊漁の対象としています。手賀沼は都心からも近いということもあり、古くからヘラブナ釣を楽しむ釣り人で賑わってきました。
当漁協管轄河川で対象魚以外を釣る場合、遊漁券が必要となります。
当漁協管轄河川で漁業権の対象魚種を釣る場合は、遊漁券が必要となります。
また、漁業権の対象魚種以外(ブラックバス、ライギョ、ナマズ、たなご、テナガエビ等)を釣る場合であっても、漁業権の対象魚種が混獲される場合は遊漁券が必要となりますので、雑魚券の購入をお願いしています。(下記の水産庁通知を参照)
なお、混獲された漁業権魚種をリリースした場合であっても、その行為は採捕したことになるので、遊漁券が必要となります。
ご理解とご協力をお願い致します。
遊漁券が必要なヘラブナ、こい釣以外の人でもこい、ふな、うなぎなどが釣れちゃう場合があるから遊漁券が必要、協力してねという内容ですね。
出掛けるのは自転車でも行ける利根川、江戸川、印旛沼水系、でも江戸川は埼玉がオオクチバス、コクチバス、ブルーギル 及びチャネルキャットフィッシュのリリースが禁止らしいいので埼玉側からは釣りをやらないほうがいいみたい・・・?
リリース禁止は実質釣り禁止?面倒なので江戸川は除外しよう・・・かな。
久しぶりに印旛沼水系をポタリング。

久しぶりに江戸川をポタリング。

2023/04/30
利根川で釣りがしたいんですが遊漁券はどこで買えばいいのでしょう?今はネットでも遊漁券が購入出来るみたいなので調べてみたら2つほどサイトがありました。ネットで遊漁券つりチケhttps://www.tsuritickets.com/千葉県は手賀沼漁協と養老川漁協の遊漁券が購入出来ます。FISHPASS(フィッシ…