薬王院コースの下見に筑波山に行ってきました<猪(イノシシ)注意>
3連休なのに台風、特に出掛ける予定は無かったんですが天気が冴えないと気持ちも冴えません。
天気が大丈夫そうなのは土曜日の早い時間、そこで前日に「昼までには帰ってくるから」と出掛ける許可を貰い早朝から筑波山に1人で行ってきました。
出掛けたコースは薬王院コース、下見なんて書きましたがトレランやレースの下見ではありません、家族で出かける犬連れ登山の下見(笑)
歩いたことがないのでどんなコースなのかトレーニングも兼ねて下見に・・・。
つくし湖の駐車場に付いたのは4時半頃、明るくなるのを待って5時半に出発。
<つくし湖は人造湖(ダム湖)>

<カーブミラーで自撮り>

<つくば山は下です>

薬王院コースはあまり人と会いません、朝5時半から登ったということもあるんですが御幸ヶ原までで出会ったのは下りを楽しむトレランの団体さんのみ。トレランの団体さんはこんなに朝早くどこから登ってここを降りてきたんだろう?
<薬王院コースの下のほうは走ると楽しいのかも、上のほうは階段だけど>

<7時半なので御幸ヶ原に人はほとんどいません>

<御幸ヶ原でパンを食べたんですが汗で寒くなってきたのでトイレを済ませすぐに来た道を戻ります>

<グラブバッグの小さな部品が出てきたので今日はザックに付けた>

ザックに鈴を付けたのは熊では無く「イノシシ」、ネット情報で「イノシシ」が出るとの情報があったので。下りでは僕の10mくらい先を黒い物体が猛スピードで横切りました、小さかったので恐怖はありませんでしたが薬王院コースは注意が必要かも。
8時半にはつくし湖に戻れたので自宅着は10時。雨が降り出す前に買い物、犬の散歩を済ませます。
■下見を終えて
薬王院コースは危険な場所はほとんどありません、岩もそんなにありません。でも道幅が狭く、猪の出没などを考えると犬連れ登山には向かないコースだと判断しました。
※個人的に犬連れ登山(ハイキング)に向いている低山(里山)は舗装路も沢山あるところ。
天気が大丈夫そうなのは土曜日の早い時間、そこで前日に「昼までには帰ってくるから」と出掛ける許可を貰い早朝から筑波山に1人で行ってきました。
出掛けたコースは薬王院コース、下見なんて書きましたがトレランやレースの下見ではありません、家族で出かける犬連れ登山の下見(笑)
歩いたことがないのでどんなコースなのかトレーニングも兼ねて下見に・・・。
つくし湖の駐車場に付いたのは4時半頃、明るくなるのを待って5時半に出発。
<つくし湖は人造湖(ダム湖)>

<カーブミラーで自撮り>

<つくば山は下です>

薬王院コースはあまり人と会いません、朝5時半から登ったということもあるんですが御幸ヶ原までで出会ったのは下りを楽しむトレランの団体さんのみ。トレランの団体さんはこんなに朝早くどこから登ってここを降りてきたんだろう?
<薬王院コースの下のほうは走ると楽しいのかも、上のほうは階段だけど>

<7時半なので御幸ヶ原に人はほとんどいません>

<御幸ヶ原でパンを食べたんですが汗で寒くなってきたのでトイレを済ませすぐに来た道を戻ります>

<グラブバッグの小さな部品が出てきたので今日はザックに付けた>

ザックに鈴を付けたのは熊では無く「イノシシ」、ネット情報で「イノシシ」が出るとの情報があったので。下りでは僕の10mくらい先を黒い物体が猛スピードで横切りました、小さかったので恐怖はありませんでしたが薬王院コースは注意が必要かも。
8時半にはつくし湖に戻れたので自宅着は10時。雨が降り出す前に買い物、犬の散歩を済ませます。
2017/09/15
バックパックのショルダーやウエストに取り付けが可能な小物収納ポーチ「OSPREY(オスプレー)のGRABBAG(グラブバッグ)」、僕は主にカメラ入れで使ってるんですが旧モデルと新モデルでは取り付け、使いやすさが少し違います。旧モデルはザックのショルダーベルトに付けるアタッチメントを無くしてしまったのでショ…
■下見を終えて
薬王院コースは危険な場所はほとんどありません、岩もそんなにありません。でも道幅が狭く、猪の出没などを考えると犬連れ登山には向かないコースだと判断しました。
※個人的に犬連れ登山(ハイキング)に向いている低山(里山)は舗装路も沢山あるところ。