ホカオネオネ(Hoka One One)のタウン、ハイキング用のシューズが気になってる
足が痛くならない「Hoka One One ホカオネオネ」、トレラン用の「テンナイン/TENNINE」、凄いのが出ましたね。


私レベルの人間が履く靴ではないのですが形状にびっくり!
最近、トレラン、ロード用ではなくハイキングやトレッキング用の「Hoka One One ホカオネオネ」がとても気になっています。
・・・軽量なトレランシューズ
レイルレースやファストパッキングで活躍

・・・軽量ハイキングブーツ、オフトレイルの場面で活躍

・・・クッション性抜群のアウトドアブーツ、タフなトレッキング、数日間のバックパッキングや長時間の険しい道の移動に最適

一番気になっているのがはステインソン ミッド GTX(STINSON MID GTX)

アウトソールがとてもいい感じでロード環境が多いハイキングにピッタリ。試着ではスカイ カハ(SKY KAHA)もいい感じなんですがvibramメガグリップなのでハイキングというよりはトレッキング向き。
ホカオネオネ(Hoka One One)は本当に足が痛くならないので助かる。
問題は価格・・・です。
※画像 ホカオネオネ
飛ぶように山を駆け下る革新的なトレイルランニングギア「TenNine」新登場!3月6日(金)より100足限定で発売!


私レベルの人間が履く靴ではないのですが形状にびっくり!
最近、トレラン、ロード用ではなくハイキングやトレッキング用の「Hoka One One ホカオネオネ」がとても気になっています。
TRAIL RUNNING
・・・軽量なトレランシューズ
レイルレースやファストパッキングで活躍

HIKING
・・・軽量ハイキングブーツ、オフトレイルの場面で活躍

TREKKING
・・・クッション性抜群のアウトドアブーツ、タフなトレッキング、数日間のバックパッキングや長時間の険しい道の移動に最適

一番気になっているのがはステインソン ミッド GTX(STINSON MID GTX)

山道を走るパフォーマンスとライフシーンを融合させたSTINSON MID GTX。
このブーツは、優れたクッション性を持ち、GORE-TEX®の防水ブーティーを採用しているほか、解剖学的な観点からデザインされたパッドで足首をサポートします。4mmの溝を刻んだ滑りにくいラバーのアウトソールが、全地形と多様な路面に対応。防水ヌバックレザーのアッパーは、山や街などどんな環境にもぴったりのスタイルです。
ファストハイキング、あるいは地形を問わず高性能のクッションが必要な時には、STINSON MID GTX が活躍します。
アウトソールがとてもいい感じでロード環境が多いハイキングにピッタリ。試着ではスカイ カハ(SKY KAHA)もいい感じなんですがvibramメガグリップなのでハイキングというよりはトレッキング向き。
ホカオネオネ(Hoka One One)は本当に足が痛くならないので助かる。
問題は価格・・・です。
※画像 ホカオネオネ
2019/10/10
歳をとって何かを始めると体のあちこちが痛くなります、今回は足の裏のお話です。登山やトレッキングの下りで膝が痛くなってくる対策としては「体重を減らす」、「太ももの筋力強化」などが必要らしいのでここは少し努力してます。その他、脛、ふくらはぎ、言い出せばキリがありませんが一番の悩みは「足の裏」。…
2019/09/18
誕生日プレゼントにHOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)もらいました。トレッキングではMontrail(モントレイル)「トランスアルプスミッドアウトドライ」がエースだったんですが、こちらにエースの座は移ってしまうかもしれません。今回のモデルは「SPEEDGOAT 3 WP」、走ることが前提ではないのでウォータープル…