ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Slow Down

Feel free to go outdoors

ランニングポーチでは最強と呼ばれる<FlipBelt(フリップベルト)> を登山・トレッキングでも使ってます

   


ジョギング用に買ったランニングポーチで最強と呼ばれる<FlipBelt(フリップベルト)> 、何気にウエストポーチとして登山やトレッキングでも使ってます。


ランニングポーチで最強と呼ばれる<FlipBelt(フリップベルト)> を登山・トレッキングでも使ってます1


普段はFlipBelt(フリップベルト)を毎日のジョギングで使ってます、5~10kmぐらいの距離の場合に持って行くのは鍵と携帯電話とスマホだけなのでFlipBelt(フリップベルト)が一番快適。

※鍵と、何かがあった時の為の携帯電話は欠かせませんが、スマホは持って行かないときもあります。(電話はガラケーです)

スマホを持って行くときはペースなどを計りたいとき、本当は時計が欲しい!


ランニングポーチで最強と呼ばれる<FlipBelt(フリップベルト)> を登山・トレッキングでも使ってます2



FlipBelt(フリップベルト)はとにかく揺れない



走っていて揺れません、ベルト調整式ではないので緩まない、ちなみにサイズはMです。現在は171cm体重75kgですが85kg(ウエスト88cm)のときからMで大丈夫でした。


FlipBelt(フリップベルト)はズボンが落ちない



上の画像のノースフェイスのウエストポーチもベルト替わりになってたんですが、FlipBelt(フリップベルト)はそれ以上。

ほとんどのトレッキングパンツは履いてて落ちないんですが、何枚か体型に合わないのか落ちてくるパンツがあります。手持ちではモンベルのライトトレッキングパンツなんかがそうなんです。でも、ベルトはしたくない。そんなときにFlipBelt(フリップベルト)がパンツが落ちてくるのを防いでくれます。小物入れ+ベルト替わりで使えます。

ランニングポーチで最強と呼ばれる<FlipBelt(フリップベルト)> を登山・トレッキングでも使ってます3



ランニングポーチで最強と呼ばれる<FlipBelt(フリップベルト)> を登山・トレッキングでも使ってます4


ランニングポーチで最強と呼ばれる<FlipBelt(フリップベルト)> を登山・トレッキングでも使ってます5


ランニングポーチで最強と呼ばれる<FlipBelt(フリップベルト)> を登山・トレッキングでも使ってます


ランニングポーチで最強と呼ばれる<FlipBelt(フリップベルト)> を登山・トレッキングでも使ってます7


ランニングポーチで最強と呼ばれる<FlipBelt(フリップベルト)> を登山・トレッキングでも使ってます8


原産国:米国
素材:ポリエステル92%、スパンデックス8%(防臭・抗菌機能)
重量:約110g
サイズ(適合ウエスト):XS、S、M、L、XL
XSサイズ:56~65cm(22~25インチ)
Sサイズ:65~74cm(26~29インチ)
Mサイズ:74~81cm(29~32インチ)
Lサイズ:81~89cm(32~35インチ)
XLサイズ:89~97cm(35~38インチ)
製品サイズ:幅約8cm

<FlipBelt Japan>



トレッキングポールも入っちゃいます。


















このブログの人気記事
<アウトドアブームの終焉!?>「ザ・ノース・フェイス」を買収したVFがラグジュアリーストリートに方向転換。
<アウトドアブームの終焉!?>「ザ・ノース・フェイス」を買収したVFがラグジュアリーストリートに方向転換。

ヘキサファイアピット <二次燃焼構造の焚火台> DCM 税込み6578円・・・レビュー!!
ヘキサファイアピット <二次燃焼構造の焚火台> DCM 税込み6578円・・・レビュー!!

ソロキャンプに使いたくなる軽量なフロアレスシェルターがもうすぐ発売!<ブッシュクラフト、パップテント、秘密基地>
ソロキャンプに使いたくなる軽量なフロアレスシェルターがもうすぐ発売!<ブッシュクラフト、パップテント、秘密基地>

「本当に使いやすいサイズのシェラカップ」ZANEARTS(ゼインアーツ)、 ロッキーカップタイプのステンレスシェラカップ
「本当に使いやすいサイズのシェラカップ」ZANEARTS(ゼインアーツ)、 ロッキーカップタイプのステンレスシェラカップ

ミニマムなキャンプ道具を使うために・・・<大型シェルター買いました!>
ミニマムなキャンプ道具を使うために・・・<大型シェルター買いました!>

同じカテゴリー(■トレッキング)の記事



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。