ブログをはじめて1年が経ちました<お礼>m(__)m
ブログの初回投稿から1年がたちました、しかし1年間でキャンプに行ったのは・・・・・なんと3回!
そのうち2回は野田市スポーツ公園での正味6時間弾丸ソロ、コンビニでジュースとおにぎりを買って寝に行っただけのキャンプでした。(笑)
<キャンプよりも道具のメンテナンス、犬の散歩でお世話になりました>

よくソロキャンプブログなどと言えたものです
キャンプブログだと思って見にきてくれた方々、本当にすみませんでした。 m(__)m
ブログを書くきっかけになったのは野田市スポーツ公園。
近いのでソロキャンプでもしてみようかなと思ったのですが、父親を自宅介護していたので、そうそう出掛けることは出来ませんでした。
しかし芝生の広い公園は車椅子ながら父親の散歩コースにぴったりでした。数回しか行けませんでしたが、とても楽しそうだった。そんな外に出掛けることが好きだった父親も去年他界。
晩年、外に出る機会が少なかった父親を喜ばせてくれた、野田市スポーツ公園には感謝しています。
母親は元気ですが高齢なので、なるべく好きなところにいろいろ連れて行ってあげたい、長期の留守番はさせたくない。
そんな現状なので長期キャンプへはちょっと行けません。

ブログでは、ブログ(ナチュログ)カスタマイズ記事なんかも一時書いたんですが長続きしませんでした、情けない。
(ノ_-;)
でもお気に入りブログの「ediさん」がいい記事を書かれているのでお任せです。
(^^)
ediさんのレスポンシブデザインテンプレートは本当におすすめです。僕も刺激されてレスポンシブに変えたんですがイマイチです。
まだまだ勉強は続きます・・・・・
ブログはいろいろ試したかったことがあったのではじめてみたというのもあったのですが、3回のキャンプでよく1年続きました。もうちょっと続けてみようと思っていますので、たまに見にきていただければ嬉しく思います。 m(__)m

そのうち2回は野田市スポーツ公園での正味6時間弾丸ソロ、コンビニでジュースとおにぎりを買って寝に行っただけのキャンプでした。(笑)
<キャンプよりも道具のメンテナンス、犬の散歩でお世話になりました>

2015/07/20
やっと時間がとれたので野田スポーツ公園(NSP・野田スポ)へソロキャンプ行ってきました。ソロキャンプと言っても夕食後病院から戻ってからでしたので、野田スポーツ公園(NSP)に着いたのは夜の11時。途中のセブンイレブンでおにぎり2個と水とカフェラテ、これが今回の買い出しです。テントはMarmot Al…
2015/07/27
また、弾丸に行って来ました、野田スポーツ公園(NSP・野田スポ)ですが (・・。)ゞ 暑くても高原には行けない、せわしないソロキャンプ。目標は夜8時着だったのですが、やはりそれは無理でした。前回、暗闇でのテント設営がとても空しかったので、今回は明るいうちにとテントだけ先に設営に行きました。明…
よくソロキャンプブログなどと言えたものです

キャンプブログだと思って見にきてくれた方々、本当にすみませんでした。 m(__)m
ブログを書くきっかけになったのは野田市スポーツ公園。
2015/06/11
近いのでソロキャンプでもしてみようかなと思ったのですが、父親を自宅介護していたので、そうそう出掛けることは出来ませんでした。
しかし芝生の広い公園は車椅子ながら父親の散歩コースにぴったりでした。数回しか行けませんでしたが、とても楽しそうだった。そんな外に出掛けることが好きだった父親も去年他界。
晩年、外に出る機会が少なかった父親を喜ばせてくれた、野田市スポーツ公園には感謝しています。
母親は元気ですが高齢なので、なるべく好きなところにいろいろ連れて行ってあげたい、長期の留守番はさせたくない。
そんな現状なので長期キャンプへはちょっと行けません。

ブログでは、ブログ(ナチュログ)カスタマイズ記事なんかも一時書いたんですが長続きしませんでした、情けない。
(ノ_-;)
でもお気に入りブログの「ediさん」がいい記事を書かれているのでお任せです。
(^^)
ediさんのレスポンシブデザインテンプレートは本当におすすめです。僕も刺激されてレスポンシブに変えたんですがイマイチです。
まだまだ勉強は続きます・・・・・
ブログはいろいろ試したかったことがあったのではじめてみたというのもあったのですが、3回のキャンプでよく1年続きました。もうちょっと続けてみようと思っていますので、たまに見にきていただければ嬉しく思います。 m(__)m

この記事へのコメント
はじめまして、最近読ませて頂くようになりました。
私もあまり多くはキャンプに行けません。
去年はウチも親父が逝ってしまったので
行けたのはたったの2回でした。
少なすぎるのは困り物ですが、多少足りないと思うくらいで
丁度いいような気がします。
毎週毎週行きたいと思ったりもしますが、もし実際そうなったら
何かが麻痺しそうな感じがしたりして。
限られた回数のキャンプを全力ではなくボチボチとこなしていけば
その分長く続けられるような気もします。
私もあまり多くはキャンプに行けません。
去年はウチも親父が逝ってしまったので
行けたのはたったの2回でした。
少なすぎるのは困り物ですが、多少足りないと思うくらいで
丁度いいような気がします。
毎週毎週行きたいと思ったりもしますが、もし実際そうなったら
何かが麻痺しそうな感じがしたりして。
限られた回数のキャンプを全力ではなくボチボチとこなしていけば
その分長く続けられるような気もします。
えっ!って正直驚きました^^;まだ一年だったのですか??
もう随分経っているような気がしていました^^おめでとうございます~
キャンプ記事は確かにあまり見ませんが(笑)でもお山の準備も含め、楽しく拝見しています~いつも勉強させてもらっていますし^^是非今後ともこのペースで~
ブログカスタマイズも楽しみにしていますので~こちらもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
もう随分経っているような気がしていました^^おめでとうございます~
キャンプ記事は確かにあまり見ませんが(笑)でもお山の準備も含め、楽しく拝見しています~いつも勉強させてもらっていますし^^是非今後ともこのペースで~
ブログカスタマイズも楽しみにしていますので~こちらもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ブログ一周年おめでとうございます^^
いやいやいやいやいやいや(汗)
僕のテンプレートなんかただレスポンシブ対応にしただけで何にも^^;
僕もビンボー暇なしで、なんだかんだキャンプにも行けず、ブログのネタもなくカスタマイズ記事でお茶を濁そうかと思いますが、あまり需要もなさそうで...
と思っていましたが、使ってくれている方もいらっしゃるんで、何かネタでも探そうかな^^
僕もまだしばらくブログは続けようと思いますんで、どうぞ今後とも宜しくお願いします
いやいやいやいやいやいや(汗)
僕のテンプレートなんかただレスポンシブ対応にしただけで何にも^^;
僕もビンボー暇なしで、なんだかんだキャンプにも行けず、ブログのネタもなくカスタマイズ記事でお茶を濁そうかと思いますが、あまり需要もなさそうで...
と思っていましたが、使ってくれている方もいらっしゃるんで、何かネタでも探そうかな^^
僕もまだしばらくブログは続けようと思いますんで、どうぞ今後とも宜しくお願いします
Dancinghorseさんこんばんは
ソロなら行けるんじゃないかと思ったんですが、なかなか行けないんです。
でも行けない分、行けたときは短い時間でも楽しめるのかもしれませんね。
もう若くはないのでボチボチこなしていきます。(笑)
コメントありがとうございました、Dancinghorseさんのところにもちょこちょこ寄らせてもらいますね。
ソロなら行けるんじゃないかと思ったんですが、なかなか行けないんです。
でも行けない分、行けたときは短い時間でも楽しめるのかもしれませんね。
もう若くはないのでボチボチこなしていきます。(笑)
コメントありがとうございました、Dancinghorseさんのところにもちょこちょこ寄らせてもらいますね。
みーパパさんこんばんは
三日坊主の得意な自分には、長~い長~い1年でしたよ(笑)
山の準備は進めるものの、山と言える山に行けるのはいつになることやら・・・
せめて体力UPと近所を走りはじめました。
みーパパさんの山記事はどんどん高度になってますが、時々私でも行けそうな記事があり、楽しく読ませていただいています。
コメントありがとうございました、ブログは出来る限り頑張ります。
三日坊主の得意な自分には、長~い長~い1年でしたよ(笑)
山の準備は進めるものの、山と言える山に行けるのはいつになることやら・・・
せめて体力UPと近所を走りはじめました。
みーパパさんの山記事はどんどん高度になってますが、時々私でも行けそうな記事があり、楽しく読ませていただいています。
コメントありがとうございました、ブログは出来る限り頑張ります。
ediさんこんばんは
レスポンシブ対応のテンプレートは、需要は凄くあったと思いますよ。
いずれナチュログさんがレスポンシブ対応のテンプレートを出して来るとは思いますが、それはediさんの功績です。
僕も小ネタを書こうかななんて少し思ってます。
確かECの仕事でしたよね、僕もほぼ一緒です、全くの独学というのも一緒です。(笑)
コメントありがとうございました、今後とも宜しくお願いします。
レスポンシブ対応のテンプレートは、需要は凄くあったと思いますよ。
いずれナチュログさんがレスポンシブ対応のテンプレートを出して来るとは思いますが、それはediさんの功績です。
僕も小ネタを書こうかななんて少し思ってます。
確かECの仕事でしたよね、僕もほぼ一緒です、全くの独学というのも一緒です。(笑)
コメントありがとうございました、今後とも宜しくお願いします。