「ジャイアント(GIANT)」、「メリダ(MERIDA)」はダサい?・・・嫌い・・・?
自転車に乗るようになってから、「ジャイアントはダサい・・・」「メリダはダサい・・・」そんな書き込みを良く目にします。
「ジャイアント」「メリダ」がダサいのかどうかは知りませんが「ジャイアント」、「メリダ」に気に入った自転車があれば買っちゃいます、乗るのがおじさんですから。

「ジャイアント」、「メリダ」、共に台湾メーカー、以前、ASUS(エイスース)というブランド・・・<縁の下の力持ちから表舞台に!>という記事を書いたんですが、僕は台湾企業がとっても好きです。
何故、台湾企業が好きなのか・・・ちょっと書いてみたいと思います。
以前テレビで台湾のあるメーカーの人が「競争はしない、共存していく」という内容の話をしていました。
競争してしまうと負けた場合は倒産となってしまいます。
でも共存なら相手が多ければ多いほど倒産の危機は減らせます。
PCの話になりますが昔秋葉原がPCパーツ全盛のころ一番多かったのが台湾ブランド、ほとんどのPCメーカーにパーツを供給していたんです。
そして満を持してブランドの立ち上げ、それでもパーツ供給は継続。「サプライヤー」「OEM」がメチャクチャ上手なのが台湾企業の凄いところ。
アップルの部品調達先は台湾企業が一番ですから。
「ジャイアント(GIANT)」、「メリダ(MERIDA)」が「サプライヤー」「OEM」に長けた会社であることは間違いないようです。
あのブランド、そしてあのブランド、実は「ジャイアント(GIANT)」、「メリダ(MERIDA)」の工場で作られている・・・そんなことがたくさんあるみたい、、、知らなかった、、、。
※スペシャライズド、トレック、ピナレロ、・・・・・?
自転車業界の世界シェアランキングの堂々の一位は日本の「シマノ 」でした、「シマノ」も自転車メーカーと競争ではなく「サプライヤー」。(他のパーツメーカーとの競合はありますけど)
「シマノ」は自転車本体発売なしで一位なので、ある意味「ジャイアント(GIANT)」、「メリダ(MERIDA)」より凄いかもしれませんね!
有名ブランドと共存、そして圧倒的な技術力、そんな台湾企業は信頼がおける。
アウトドアブランドもそうですが「倒産」「吸収」「合併」「子会社」、、、、ブランド名は残っているけど中身は???というのがたくさんあります。
自転車もそうなんですかね・・・
『サイクルショップエイリン丸太町店』BLOG
昔は「このブランドのものを買っておけば大丈夫!」なんて選び方が出来たんですけど、今はそれがなかなか通用しない・・・
見極めが難しい時代になりましたね。
「ジャイアント」「メリダ」がダサいのかどうかは知りませんが「ジャイアント」、「メリダ」に気に入った自転車があれば買っちゃいます、乗るのがおじさんですから。

「ジャイアント」、「メリダ」、共に台湾メーカー、以前、ASUS(エイスース)というブランド・・・<縁の下の力持ちから表舞台に!>という記事を書いたんですが、僕は台湾企業がとっても好きです。
何故、台湾企業が好きなのか・・・ちょっと書いてみたいと思います。
台湾企業の凄いところ
以前テレビで台湾のあるメーカーの人が「競争はしない、共存していく」という内容の話をしていました。
競争してしまうと負けた場合は倒産となってしまいます。
でも共存なら相手が多ければ多いほど倒産の危機は減らせます。
PCの話になりますが昔秋葉原がPCパーツ全盛のころ一番多かったのが台湾ブランド、ほとんどのPCメーカーにパーツを供給していたんです。
2020/10/15
ASUS(エイスース)のノートパソコンがやって来ました、知り合いのものも含め同じ機種を3台購入。ASUS(エイスース)、最近はこのブランドを知る人も多くなったと思いますが、まだまだ知らない人もたくさんいると思う。参考になるかならないかは別にして、僕のASUS(エイスース)との出会いをちょっと書いてみようと思い…
そして満を持してブランドの立ち上げ、それでもパーツ供給は継続。「サプライヤー」「OEM」がメチャクチャ上手なのが台湾企業の凄いところ。
アップルの部品調達先は台湾企業が一番ですから。
自転車では?
「ジャイアント(GIANT)」、「メリダ(MERIDA)」が「サプライヤー」「OEM」に長けた会社であることは間違いないようです。
あのブランド、そしてあのブランド、実は「ジャイアント(GIANT)」、「メリダ(MERIDA)」の工場で作られている・・・そんなことがたくさんあるみたい、、、知らなかった、、、。
※スペシャライズド、トレック、ピナレロ、・・・・・?
自転車業界の世界シェアランキングの堂々の一位は日本の「シマノ 」でした、「シマノ」も自転車メーカーと競争ではなく「サプライヤー」。(他のパーツメーカーとの競合はありますけど)
「シマノ」は自転車本体発売なしで一位なので、ある意味「ジャイアント(GIANT)」、「メリダ(MERIDA)」より凄いかもしれませんね!
まとめ
有名ブランドと共存、そして圧倒的な技術力、そんな台湾企業は信頼がおける。
アウトドアブランドもそうですが「倒産」「吸収」「合併」「子会社」、、、、ブランド名は残っているけど中身は???というのがたくさんあります。
自転車もそうなんですかね・・・
トレックやスペシャライズド、キャノンデールといった、アメリカン大手ブランドの殆どが、幾多の買収や吸収合併が繰り返されながら企業を存続する事が多い中・・・
『サイクルショップエイリン丸太町店』BLOG
昔は「このブランドのものを買っておけば大丈夫!」なんて選び方が出来たんですけど、今はそれがなかなか通用しない・・・
見極めが難しい時代になりましたね。
2020/12/08
毎月送られてくるGoogle 検索における月間パフォーマンスレポート、先月の検索上昇率1位のページは1年以上前に書いた「ノースフェイス(The North Face)を買収した<VF Corporation/VFコーポレーション>という会社」という記事でした。これは先月のVFの「シュプリーム」買収でVF関連の検索が多かったからだと思わ…