ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 2017年最高のギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Slow Down

Feel free to go outdoors

ドライレイヤーの良さが冬のランニングでわかった<ファイントラック(finetrack)のアクティブスキン>

   


冬のランニング用にファイントラックのアクティブスキンロングスリーブを購入してやっと「ドライレイヤー」の良さがわかりました。

いろいろなドライレイヤーを試しはじめたのは夏、正直「無くてもいいや!」というのが率直な感想でした。

ドライレイヤーの良さが冬のランニングでわかった<ファイントラック(finetrack)のアクティブスキン>



ところが先日買った「ファイントラックのアクティブスキンロングスリーブ」でドライレイヤーのイメージが激変、やっぱりドライレイヤーは汗をかいた後に、本当に寒い状況を体験しないとわからないですね。

冬のトレッキング、ランニング用に<ファイントラックのアクティブスキンロングスリーブ>2



冬でもランニングは大量の汗をかきます、ランニング前とランニング後では体重がだいたい1キロ減ります。最初は体重減を喜んでいたんですが、帰ってきて水分を取るとすぐ元の体重に戻るので、この頃は体重を計るのを辞めました。

大量に汗をかいても、体が冷える前に着替えれば何の問題もないのですが、少し歩いたりしていると冬はあっという間に寒くなる。

特に私のようなランニング初心者はすぐに疲れて歩きます(笑)、そんな状況ではドライレイヤーの効果は絶大。

ドライレイヤーが全く汗冷えしないかというとそんなことはありません、冷たい!でも着ていないのと着ているのではかなり違う。特にファイントラックのドライレイヤーの中でも生地が一番厚いアクティブスキンは効果が体感しやすい。

生地が厚いと言えばミレー(MILLET)ドライナミックメッシュ(DRYNAMIC MESH)も持っています、こちらもアクティブスキンと同等の効果はあります。空間をつくるという点ではアクティブスキンより優れています。

一点、私に場合だけかもしれませんがドライナミックメッシュは脱いだ後にメッシュの格子のせいなのかわかりませんが肌がかゆくなる。アクティブスキンは肌がかゆくなることもなく着心地もいい。

また、ミレー(MILLET)ドライナミックメッシュ(DRYNAMIC MESH)は首回りが大きく空いているのでその部分は寒い。

冬だけに限定するのならミレー(MILLET)ドライナミックメッシュ(DRYNAMIC MESH)よりもファイントラック(finetrack)のアクティブスキンロングスリーブのほうがいいのではないかと思う。

ただ、ランニングの場合、疲れて歩いているときなどに急に体が冷えてしまうことをドライレイヤーは軽減してくれるけど、走っている最中はドライレイヤーの効果はほとんどわからない・・・と言うかいらない。

ドライレイヤー全般に言えることだけど、「あくまでも汗冷えを軽減するけど防止はしてくれない」、過度の期待はしないほうがいいです。


偶然なんですがナチュログ「2016年MVPギア」ではミレー(MILLET)のドライレイヤー、「ドライナミックメッシュ(DRYNAMIC MESH)」を投稿しました。

奇しくも、今回の「2017年最高のギア」は同じドライレイヤーの「ファイントラック(finetrack)のアクティブスキンロングスリーブ」での投稿となりました。

2016/12/24
最強と噂のミレー(MILLET)ドライナミックメッシュ(DRYNAMIC MESH)を着て走ってみた
ファイントラックが考えたらしいドライレイヤー、アンダーウエアーの下に着るシャツです。その中でも最強と噂のミレー(MILLET)ドライナミックメッシュ(DRYNAMIC MESH)を買いました。サイズはL/XL、かなり収縮性があるので男性ならばほぼこのサイズで問題ないと思います。色はBLACKとLight GreyがあるんですがL…










このブログの人気記事
<アウトドアブームの終焉!?>「ザ・ノース・フェイス」を買収したVFがラグジュアリーストリートに方向転換。
<アウトドアブームの終焉!?>「ザ・ノース・フェイス」を買収したVFがラグジュアリーストリートに方向転換。

ヘキサファイアピット <二次燃焼構造の焚火台> DCM 税込み6578円・・・レビュー!!
ヘキサファイアピット <二次燃焼構造の焚火台> DCM 税込み6578円・・・レビュー!!

ソロキャンプに使いたくなる軽量なフロアレスシェルターがもうすぐ発売!<ブッシュクラフト、パップテント、秘密基地>
ソロキャンプに使いたくなる軽量なフロアレスシェルターがもうすぐ発売!<ブッシュクラフト、パップテント、秘密基地>

「本当に使いやすいサイズのシェラカップ」ZANEARTS(ゼインアーツ)、 ロッキーカップタイプのステンレスシェラカップ
「本当に使いやすいサイズのシェラカップ」ZANEARTS(ゼインアーツ)、 ロッキーカップタイプのステンレスシェラカップ

ミニマムなキャンプ道具を使うために・・・<大型シェルター買いました!>
ミニマムなキャンプ道具を使うために・・・<大型シェルター買いました!>

同じカテゴリー(■トレッキング)の記事



この記事へのコメント
僕はパワーメッシュ使ってますが上に重ねる物によってかなり変わってきます。冬場のランニングにウールを使っている素材を重ねて使用すると汗冷えをあまり感じなくなります。モンベルのジオラインとかファイントラックだとメリノスピンライトなどのシャツなど・・
冬場のランニングが快適になりますョ

みっみっ
2017年12月19日 04:27
みっさんこんばんは!

重ねる物で変わるんですね、ウールですか・・・今度試してみます。

シッポナシッポナ
2017年12月20日 01:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。