OD缶 → ケロシン → 白ガス → 赤ガス → OD缶 → CB缶 → 電気 <キャンプも電化が進行中!?>

シッポナ

2021年07月09日 17:28

時代とともに変化するキャンプ燃料、OD缶から入りましたがケロシンランタンを購入するとバーナーもケロシンにしたくなります。

バイクの赤ガスが使えるバーナーを買うと全てを赤ガスが使える機器で統一したくなります。

でも使ってみるとやっぱりガスが楽だとOD缶に戻る。

CB缶の性能が良くなってくると「CB缶でいいんじゃない!」とCB缶の機器が一時増えました。

そんなことの繰り返し。

キャンプ熱が復活し、まずはランタンをLEDに・・・・・

そしてポータブル電源を買う・・・・・




だんだん、電気毛布、電気炊飯器、電気圧力鍋、、、「こんなキャンプも楽!?」と思うようになってきてしまいました。

こうして「ケロシン」「ガソリン」「ガス」の機器は無くなってしまうんですかね、、、それもちょっと寂しい感じがします・・・。

2017/03/01
自分は現在ストーブやランタンの燃料はOD缶ガスを使ってます、この燃料って悩みますよね。出来れば使っている道具の燃料は統一したほうが楽、そうなってくると考え方は二つ。「使いたい道具から燃料を選ぶ」「燃料から使いたい道具を選ぶ」燃料から使いたい道具を選ぶここからの人が多いと思います、僕…


自転車でのキャンプ計画も進行中ですが、それはそれ。

オートキャンプは重量の制限がないからこれからはポータブル電源をは必ず持って行くと思います。

2021/05/20
ポータブル電源を買ったので室内でいろいろ遊んでます、バッテリー容量によって使える時間もわかってきました。ポータブル電源楽しい!・・・・・キャンプには絶対あったほうがいい!・・・・・これがあれば外で仕事が出来る!・・・・・ でもちょっと容量が足りない 、、、、、そんな訳で2台目を買いま…

2021/04/27
アマゾンタイムセールでポータブル電源を買いました。タイムセール最終日までポータブル電源は購入を迷っていたんですが、なんと最終日の夜カミナリで停電!キャンプ場で使う予定でポータブル電源を探していましたが、なかなか復活しない暗闇の中、必要性を再認識して購入を決意。どのくらい容量があればいい…


そうそう、、、「Iwatani マルチスモークレスグリル」の記事の続編なんですがこんなアダプター買いました。

これで「Iwatani マルチスモークレスグリル」+「火力の強いCB缶ワンバーナー」が完成しました。




■OD缶機器をCB缶で使いたい<CB缶でOD缶機材が使える!!>とっても優良質な「変換アダプター」






関連記事