キャンプのトイレ問題<携帯トイレ?・簡易トイレ?>防臭袋は?!・・・
キャンプでトイレに困った経験はないですか?子供たちがまだ小さい頃のファミリーキャンプでは子供たちが汚いトイレに絶対に入らずとても苦労しました。
最近ではキャンプ場のトイレはとても綺麗になりましたが、ディキャンプで出掛ける公園などでは悍ましいトイレがまだまだあります。
コロナ流行で人々の清潔意識も激変しましたので汚いトイレは問題が多い。
今回はあまりいい話題ではないかもしれませんが、キャンプでのトイレ問題について書いてみようと思います。
内容がトイレなので興味の無い方はこの記事をスルーしてください。
トイレは必要?
綺麗なトイレがたくさんある、そんなキャンプ場はそうはありません。トイレの数は少なく、そして遠い、こちらの方が一般的。
そんなキャンプ場では簡易トイレがあると便利です。
トイレを設置する場所はソロなのか、ファミリーなのか、グループなのかで大きく変わります。ソロだったら自分のサイト内でどこでも好きに決められます。(笑)
ファミリーの場合もそんなに問題は無いと思いますが、他人が加わるグループの場合は問題が多い。
グループキャンプの場合は綺麗なトイレがあるキャンプ場を選ぶ!・・・これ一択だと思います。
ただ、、、、小さい子供用に簡易トイレを設置する、これはアリかなと思います。
設置場所に関してはココがいいという正解は無いと思います、でも明らかに周りから「あれトイレだよね!」とすぐわかるような設置もちょっと考えもの。
ここをトイレに使ってると周りに気づかれない「気遣い」も必要。自分のテントの近くに「トイレ」があったら、なんとなく嫌ですよね・・・・。
ファミリーの場合「その時」はテント内の一部を使う、シェルター内に別テントを設置する・・・、、、などなど、いろいろ工夫してみてください。
簡易トイレに必要なものは?
必要なものは・・・・・
男性の(小)の場合
長く車に乗っている人ならお世話になったこともあると思う「緊急用簡易トイレ」、この場合は何も要りません。
「緊急用簡易トイレ」ではなく凝固剤を使用したキットを使う場合は便座があったほうが楽です。
よく車などで使うプルプルなどはそれだけで簡潔しますが欠点としてはコストが悪い、それと消臭袋も付いていないのでさらに割高。この手の商品はドライブやトレッキング(登山)、サイクリング用として使いたい。
画像は僕が車内に装備しているもの。
上記以外の場合
簡易的な便座が必要になってきます。
上記のようなタイプが多いですが、僕がおススメしたいのはコレ。
災害用、キャンプ用で買いましたが普段は椅子として使えます、手提げ付きで組み立ても簡単です。ポンチョと携帯トイレ袋(5回分)がセットになつた「PATATTO非常用トイレセット」もありますが購入は椅子だけがおすすめ。
関連記事