管理釣り場にパラソルを「半沈」させてしまったので転倒防止にパラソルジョイントを買う
前回の管理釣り場で日よけ用に買ったパラソルを池に半沈させてしまいました。
ヨットでは横倒しの状態を半沈(はんちん)、完全に逆さまになった状態を完沈(かんちん)、船首から海中に突っ込むことをバウ沈(ばうちん)と言いますが今回はパラソルの半沈、完沈したらヤバかった。
ちなみにフライフィッシィングでは半沈みのフライを半沈フライといいますよね。
状況としては、ちょうど魚が掛かったときに突風が・・・すのこに固定してたんですがそこに座ってはいなかったのですのこの上の荷物ごと池側に転倒、パラソルはどんどん池に水没していく。
いつもなら釣れて嬉しいのですがこの時だけはかかっている魚をうらみたい気持ち、急いで魚を取り込んで沈んでいくパラソルをなんとか押さえました。
へら初心者なのでいつも端っこの桟橋で釣りをしてます、そこは水深が浅いのでほとんど人はいません、その日も私一人。
でも、ここは日差しの関係なのかほぼ100%に釣り人がこの桟橋方向を向いて釣ってます、つまり私から他の釣り人は一切視界に入りませんが全釣り人からは見える場所。
ちょっと恥ずかしかった、、、、。
そこで少しでも風対策が出来るように「
パラソルジョイント」を買いました!
■平日でも水深の深い桟橋は混んでます。
■でも水深の浅い桟橋は・・・・・私ひとり
何故パラソルが倒れたのか。
スノコに固定してたんですがスノコの向きがダメですね、縦横反対・・・今後はスノコの上に座ることを考えてます。
パラソルの固定方法もいろいろ勉強が必要みたい・・・
関連記事