6年間使った「GARMIN(ガーミン) ランニングGPS 心拍計内蔵 ForeAthlete225J」が動かなくなってしまい新機種を購入ました。
はじめて買ったランニングウォッチ
ランニングをはじめてから1年ほど経ったとき、NHKの「ラン×スマ ~街の風になれ~」「“やせるラン”に挑戦」を見て買った「GARMIN(ガーミン) ForeAthlete225J」。
「心拍ランニング」のおかげで長く走るコツがわかりました。
心拍ランニングがしたくて心拍計付き腕時計を買いました<ForeAthlete225J>
「ForeAthlete225J」はママのものに
そんな「GARMIN(ガーミン) ForeAthlete225J」でしたがランニング熱が下がると同時に出番はどんどん少なくなっていきました。
そして「GARMIN(ガーミン) ForeAthlete225J」はランニングにハマりだしたママの腕に。
何度か二人でマラソン大会に参加しましたが私はスマホ、ママは「GARMIN(ガーミン) ForeAthlete225J」という体制。
2022/11/21
久しぶりのマラソン大会、駅からの会場までの送迎バス乗車中にはチラチラ雨が。でも競技中はなんとか天気が持ちこたえてくれ購入した「最強のコンビニ レインコート」の出番はありませんでした。4年ぶりの大会参加ですが、スタート前に嫌な自転車を見てしまいました、、、。「弱虫ペダルの回収車」ではありません…
「ForeAthlete225J」が充電出来なくなる
先日「GARMIN(ガーミン) ForeAthlete225J」が突然充電が出来なくなりました。ボタンのゴムはなくなり、かなり時計の裏側は劣化していましたので、ついにこの時が来てしまったかという感じです。
代替品は「ForeAthlete 55」
「GARMIN(ガーミン) ForeAthlete225J」はガーミンランニングウォッチのエントリーモデル、購入したときも旧モデルを買ったので2万円ちょっとで買えました。
そして現行品のエントリーモデルは「ForeAthlete 55」、今回もエントリーモデルを購入しました。
ネットで買おうかと思ったんですが近所のスポーツオーソリティが大感謝祭で15%引きだったのでお店で購入。
男性的だったデザインは少し女性的に、サイズもスント(SUUNTO)に近づいた感じ?
スント(SUUNTO)とガーミン(GARMIN)、どっちがいいの?
「ForeAthlete225J」は壊れてなかった!
家に帰り「ForeAthlete225J」が本当に駄目なのかいろいろ確認してみると充電器におかしい部分を発見。4カ所のピンのうち1本が出てない!
ラジオペンチや小型のスナップリングプライヤーでピンの引き出しに挑みましたが失敗、そして身近なものでいろいろ試し成功したのが「とげぬき」。
その状態で「ForeAthlete225J」の充電が可能になりました、本体の充電池かと思っていたのですが不具合があったのは充電器。
でも、FA225J用チャージングクレードルは販売終了、いろいろ探しましたが入手は不可能みたいです。
ピンは一度引っ込むと出てきませんが充電ごとにピンを引っ張ればなんとか充電は出来る。本当に壊れるまではそれで頑張ることにしました。
かくして「GARMIN(ガーミン) ForeAthlete225J」はほとんどランニングをしていない私の腕に戻ってきた・・・。
「おまえちゃんと走れよ!」って「ForeAthlete225J」が言っているのかもしれません・・・。