アベノアスクは届きましたが特別定額給付金(10万円)はまだ振り込まれません。
当初特別定額給付金(10万円)は「車検代の足しに・・・」、「自動車税に・・・」、「火災保険料に・・・」、いろいろ助かるな~と思っていたんですが、支払い日の方がどんどん先にきてしまいました。
そこでいつになるのかわかりませんが特別定額給付金(10万円)が振り込まれたら自転車を買おうと思ってます。
家族サイクリングも「目指せ100キロ」になってきたので、流石にママチャリが1台あるのはきつい、そこで欲しいのはママチャリより速くて快適な自転車。
今度欲しいのは折り畳み自転車ではなく普通の自転車、はじめはクロスバイクがいいと思ったんですがクロスバイクを試乗したら折り畳み自転車Verge D9と走りの感じが似ていたので、乗ったことのないドロップハンドルが欲しくなった。
自転車キャンプなんかも憧れるのでバリバリのロードバイクより街乗りも出来るドロップハンドルのグラベルバイクがいいかと・・・
折り畳み自転車やママチャリみたいにみんなで交代で乗れる自転車がいいなーと思ったんですが、ロードバイクはそんな甘いものではありませんでした、、、、私専用自転車にします。
「ずるい」と言われたら「給付金で買えば、、、」と言う・・・・つもりです。
家には小さい子供がいません、でも子供がいる家庭はどうなんでしょう?
小学生なら「これ、僕使っていいの?」くらいな感じでしょうが、中学生・高校生ならきっと「10万円!!!何買おうかな~」と考えると思う。
きっといろいろ大変なんだろうなーと思います。
今度の自転車はネットではなく実店舗で購入する予定です、家の買い物に出掛けると、ついでに近くのお店を見に行くんですがなかなか「グラベルロードバイク」がたくさん置いてあるお店はありません。
ネットの情報とお店の人の話をいろいろ聞いて勉強してます。
そもそも10万円でグラベルロードバイクは買えるの?
だいたいグラベルロードバイクの価格帯は10万円~30万円でした。(もっと高い自転車もありましたが・・・)
残念ながら総費用を考えると特別定額給付金(10万円給付)だけでは買えません!(涙)。
消費税もかかるし、このての自転車はほとんどがペダル無しらしくパーツ代もかかる。
めげずに近所で持ち出しが少なく済みそうなモデルをいくつかピックアップして絞ってます、特別定額給付金が元手なので各メーカーの入門モデル(再下位グレード)を狙います、、、。
GAVEL ¥105,000(税抜)
marukin(マルキン)、KhodaaBloom(コーダーブルーム)、ホダカ株式会社のNESTO(ネスト)のグラベルロード「GAVEL」。NESTO(ネスト)は安田大サーカス・団長が乗ってる自転車として有名なんですが、ユーチューブでのツーリングキャンプ動画を見て「GAVEL」が欲しくなりました。
このブランドではドロップハンドルのグラベルはこのモデルだけ。
人気らしく今はサイズの欠品が多い、7月ごろには入荷してくるみたいです。
Topstone Sora ¥115,000(税抜)
外観は一番好きな自転車なんですが「キャノンデールはBBが、、、」という話をお店の人から聞きます、BB?よくわからないので気にしないことにします。
JARI 2.3 ¥118,000(税抜)
元日本ブランドFUJIのJARI(砂利)、この自転車はクロモリです。クロモリ全然OKなんですが問題は色、こればっかりは好みなので。
ROVE DL ¥123,000(税抜)
フェンダーが初めから付いてくるモデル、某アウトドアショップですすめられました。とっても好きな色で価格もセール価格!問題はフレームサイズ、セール価格のものはちょっと大きい。
Checkpoint AL 3 ¥125,000(税抜)
クロスバイクを試乗させてもらったトレック専門店で見た自転車、色はAL 4のほが断然好みだったんですがAL 4は価格が・・・、でも最大のネックは購入するのがトレック専門店だという事。2度行きましたが私にはとっても敷居が高いお店なんです。
RENEGADE A1 ¥99,800(税抜)
アルペンアウトドアーズ柏店に行きましたがありませんでした、その他近くに取扱店がなく現車が見れていません。
まとめ
この価格帯はディスクは機械式、油圧はありません、機械式でもシングルピストンとダブルピストンで全く別物らしいので、いろいろ調べてみます。またフレームサイズ、自転車は「コレ!」と決めてもサイズがない場合がある。
フレームサイズは迷ったら小さいサイズ、「小は大を兼ねる」という考えらしい、つまり大きいものを買ってしまっては調整が効かないということ。
いろいろわからないことが多いのですが、特別定額給付金(10万円給付)はまだまだ振り込まれそうもないのでじっくり考えます。