折り畳み自転車のダホン(DAHON)とターン(Tern)はどっちがいい!?<3年間乗った感想>

シッポナ

2019年05月13日 12:02

折り畳み自転車のダホン(DAHON)、そしてその息子さんの会社のターン(Tern)。GWなのに一日中室内で仕事というのは寂しいので長めの昼休みをとってソフトクリーム目当てに2台でプチポタリング。





ダホン(DAHON)とターン(Tern)はどっちがいい


折りたたみ自転車定番ブランドといえばダホン(DAHON)、王道メーカーのバーディー(birdy)やブロンプトン(Brompton)は高価なのでちょっと敷居が高い。

エントリー向けの折り畳み自転車を探すとなると種類が多いダホン(DAHON)か息子さんのターン(Tern)になっちゃう。

じゃあ、ダホン(DAHON)とターン(Tern)はどっちがいいのでしょう?これは好みの問題で同じようなグレードなら性能的にはほとんど一緒だと思います。

自分はそれぞれ外観の好みで選びました。


ターン(Tern)はフレームが曲線のイメージ





ダホン(DAHON)は直線と曲線がある







女性におすすめのモデルは?


ダホン(DAHON)とターン(Tern)は海外物なのでフレームが大きめ、モデルによっては小柄な女性が乗るには改造が必要な場合が多い。

そんな中で比較的女性におすすめのモデルはターン(Tern)なら Link A7 、ダホン(DAHON)ならやっぱりBoardwalk。どちらもアジャスタブルハンドルポストでハンドル高が調整可能、小柄な女性にこのシステムは必需品だと思います。





事務所で買い物用に使ってるサイクル ベース あさひのオリジナル折り畳み自転車、ちょこっとの買い物なら間違いなくコレに乗っていく。Link A7 、Boardwalkは同じように気軽の乗れるモデルだと思う。




■How to Fold and Unfold Link A7




ダホン(DAHON)とターン(Tern)は折り畳み方法が異なる



折り畳みの簡単さはハンドルが前向きのまま畳めるターン(Tern)です。

■ダホン(DAHON)はこう畳む



■ターン(Tern)はこう畳む




リンク


DAHON OFFICIAL SITE - ダホン 公式サイト
DAHON International - ダホンインターナショナル公式サイト
Tern Bicycles Japan ターン バイシクルズ ジャパン

※2021年現在3台の折りたたみ自転車に乗ってます。「DAHON Horize」「DAHON SPEED Falco」「Tern Verge D9」、折り畳み自転車、クロスバイク、グラベルロードなどの記事を姉妹ブログで書いてますのでよろしかっからこちらもど-ぞ。
↓↓↓

ライトトレッキング


3年間乗った感想 ※2022年9月追記


かれこれ我が家のダホン(DAHON)とターン(Tern)も4年目を迎えています。そこで3年間乗ったダホン(DAHON)とターン(Tern)のインプレです。

前提としてダホンホライズは10速、ダホンスピードファルコとターンヴァージは11速化しています。ここまネットでいろいろ調べて自分でやりましたが大きなトラブルは今までありませんでした。

ターンはほぼノートラブル、本当に丈夫な自転車です。一点Vブレーキの利きがあまかったのでシマノのシューに交換しました。

ダホンはちょっと問題が出ています、それはハンドルまわりの音。

はじめにスピードファルコが鳴り出し、いろいろ修理を試みましたが最終的にはヘッドセットの交換で直りました。そして最近ホライズも同じ現象が出始めました。

この部分はちょっとダホンの弱点みたい。

でも、個人的に乗っていて楽しいのはダホンです、ちょっと手のかかるもののほうが愛着が出てしまうんですかね、、、、。

性能的にはターンがおすすめです。(私見です、、、)

ダホン(DAHON)やターン(Tern)の改造、メンテ記事はこちら






関連記事