ここのところ父の介護で病院で夜を過ごしていました。
今夜は容体が少し落ち着いたので家で仕事です、納期に追われ、かなりあせっているのですが気分転換にブログ更新。
先週の週末は天気が良かったのでテントの天日干しと各部の点検、「テントのべたつきについて考える(3)」でメンテナンスしたテントです。
場所は野田市スポーツ公園、通称NSP・野田スポ・原っぱ。
前回の失敗があったので、朝早く出かけたのですが芝生がぐちゃぐちゃ。なるべく乾いた場所を探してシートを敷いて設営、でも乾燥は駐車場でやりました。
MSRサイドワインダー2(SIDEWINDER2)。
3本ポールで前後の大きな全室が特徴です、ポールは3本とも同じ長さで1本をフライシートに装着します。
天井部分とサイドの一部がメッシュではありません。出入口は大きな横開きで、大きな全室と合わせて出入りがとても楽です。
2人用テントとしてはかなり広く、2つの出入り口と2つの全室を考えるとソロキャンプではもったいない感じがします。
メンナンスの効果でフライシートにベタつきが無くなり、フライシート装着時インナーテントに引っかかることが無くなりました。
でもショックコードが少し弱くなっていましたので交換しないと駄目みたいです、DACポールでよかった・・・。
MSRテント
2015/08/31
テントのフライシートのべたつきの修理について考える、3回目です。今回はフライシートに挑戦しました。フライシートの状況は「触ると内側の素材が手に付着するようなことは全く無いが、内側同士をくっけると軽くくっつく程度」。用意したものは【テントのべたつきについて考える(2)】でスタッ…
2015/09/06
記事前半は「野田市スポーツ公園で無作法」、後半は「野田市スポーツ公園の紹介と公園内キャンプエリア紹介」です。先週テントのべたつき対策をしたので、今日はキャンプ用品のメンテンス。午後からべたつき対策テントの乾燥+試し張りに車で10分ほどの野田市スポーツ公園、通称NSP・野田スポ・原っぱへ出かけま…