釣果が9匹→5匹→2匹と下降していましたが、遂にルアー0匹となってしまいました。
でも「ボウズ」ではありません、最後の1時間はフライタックルを使ってしまったので、、、。
当日は暴風で、ただでさえ下手なルアーのキャストがも更に醜い状態に・・・風に流されたラインの処理が上手く出来ない。
巻きなおしたエステルラインは一瞬でグチャグチャ!ルアーでは全く釣りが成立しません。
5時間やって1匹もネットインできず、寒いし釣れないし最悪の「しらこばと」です。
そして、今日のタイムリミット(6時間)最後の1時間は封印していたフライロッドを出してしまいました。
ところがフライタックルのラインから先がなかなか組めない、、、!!!
どうして? ・・・・・・・・・
■フライが結べない
今回はテーパーリーダーは使わず2種類だけの簡易的なノッテッドリーダー、ここは問題なかったのですが、フライのアイに糸が通せません、目を細めてもやっても空振りばかり、12番フックでこれですから、もうミッジは使えないでしょう。
コレ買うしかないかなー。
■「ガン玉」が付けられない
インジケーターとのバランスを取る「ガン玉」が付けられない。リーダーに「ガン玉」をかませる以前の問題として、「ガン玉」を指に保持することすら出来ない。
コレ注文してみたけど釣りには無理があるかな?
仕掛けを作るたびに「拡大鏡」+「精密手袋」、、、これちょっとヤバいかな?
四苦八苦したもので仕掛けつくりでタイムリミットまでの15分をロス。
◼当りフライがわからない
タナをテクニックで探り、ラインで微妙なあたりをとっているルアーマンにはなんとなく申し訳ないマーカーの釣り(私見)なのですが、「しらこばと」の当たりフライがわからないのでしばらく釣れない・・・。
でも何とか6匹をネットイン、「ボウズ」だけは回避できました。
1匹目はミニミニサイズ、でも「ボウズ回避」の救世主くん。
今回のフライタックル
■アマゾン購入の5番ロッド・・・強風で至近距離狙いなので6番ラインを使いました。
■格安のダイワリール・・・すごくイイです!
ルアーは0匹なのでタックル紹介はありません(爆)。
2022/06/05
フライ用のロッドとリールを買いました、釣り復活にあたりいろいろ揃えないといけないのでロッドとリールはアマゾンで格安なものを入手。購入したのは9フィートの7番、メルカリで入手した5番のロッドと同じで7本継ぎのパックロッドです。電車や自転車移動を考えてのパックロッド、今は4本継ぎが主流みたいですけど…
2022/06/24
アマゾンで格安で買ったフライロッド、アクションは気に入っているんですが少しグリップが太い。7番なので6番よりは少し太くてもいいんですが太すぎる。(上2本が6番)握って使うものはグリップの太さが重要。そこでグリップを少し削ります。左側の7番、並べると結構太いです!右の6番の形状…