運転免許の更新・・・「別室行き」はなんとか回避!

シッポナ

2020年08月07日 17:40

免許の更新の時期が来てしまいました、更新のハガキが来ると憂鬱になります。

前々回の更新ではじめての「別室」、前回は万全の準備をしてなんとか「別室」は逃れましたがやはり不安が・・・・

今回は免許センターに行く1カ月前からアプリでトレーニングを積んで免許更新に挑みました。

毎日見ていると三本柱の恐怖感も薄れてくる、そして1、2、3、4、、、、、、重なるサイクルもわかってくる。


免許センターの別室とは



画像はイメージです



いろいろな別室はあると思いますが、私の言う免許センターの別室とはのお部屋です。通常は並んだ順に視力検査をしてどんどん次の窓口にみんな流れて行くのですが、たまに視力検査がなかなか合格出来なくてみんなの流れを止めてしまう人がいます。(私もそのうちの一人)

大型免許、2種免許などで必要な「深視力検査」、これ苦手な人が多いんです、、、。

流れを止めると渋滞が起きてしまうので、時間のかかる人は「別室」行となります。

実は「別室」はそう悪いところではありません、なにせゆっくり優しく検査してもらえる場所なので、、、、(いかないに越したことは無い)

問題は「別室」行になるまでの検査の時間、なかなか合格出来ないので列が混んでいるときは針の筵です。


深視力トレーニングアプリ



前々回「別室」行となり前回は強力な眼鏡を用意しました。普段使いではちょっと頭がクラクラするくらいの矯正。

その眼鏡のおかげでなんとかクリア!

でも、今回は視力悪化が進みその眼鏡でもちょっと心配。

そんな時に見つけたアプリが「深視力トレーニング」。





結果は



なんとが3回連続でクリアしたい、自分の順番が迫ってくると緊張してきます。

1回目・・・・・「はい、大丈夫です。」
2回目・・・・・「ちょっと、過ぎてます。」
3回目・・・・・「過ぎてます。」

一度ずれると数を数える作戦はアウト、今回は別室行きかもしれません、、、、。

タイミングでボタンを押すのではなく三本柱をじっくり見る、すると細目にしたほうがよく見えることがわかった。

4回目・・・・・「はい、大丈夫です。」
5回目・・・・・「はい、大丈夫です。」
6回目・・・・・「はい、大丈夫です。」

クリアしました!

でも次回は眼鏡を作り直して挑まないと無理かもしれません・・・・・





関連記事