キャンプでも使いたくて鉄製のフライパンを買いました<鉄分摂取!/鉄分補給!>

シッポナ

2018年10月30日 17:17

料理が全く得意ではなく、キャンプでもお湯を注ぐだけの食事がメインの私なんですが鉄製のフライパンを買いました。

鉄分摂取として鉄の調理器具からの鉄分補給はとても少ないらしく、サプリを飲んだ方がいいという情報が多い。でも、使わないよりは使った方がいいという情報もあったので鉄製のフライパンを購入。



スキレットの購入も考えたんですが、スキレットは使うのが難しそうなので今回はパスしました。


ランニングをはじめてから献血が出来なくなりました、ヘモグロビン値が下がってしまったんです、献血を断られるたびにショックを受けています。


〇〇歳になったのでもうバイクには乗らない、〇〇歳になったら車には乗らない、そんな人が増えてます。

判断力低下、動体視力低下、平衡感覚低下、敏捷性低下・・・・・老化は悲しいですね、この頃駐車場にまっすぐ止めるのに苦労します。

私もバイクから自転車、車から歩き、走りに移行してます。でも献血だけは年齢制限で駄目になるまで続けたい。


はじめに献血がNGだったときはダイエットが原因ではないかと思っていました、ところが体重が安定してきてもヘモグロビン濃度が足りない。

そんな時、「ランナーは鉄分、ヘモグロビンが不足しがち」という内容の番組を観ました。


ランナーが鉄分不足になる理由は・・・


「鉄分は汗と一緒に流れ出てしまう」

「走ると踵の衝撃で赤血球が壊れる」、「赤血球が壊れるとヘモグロビンが消滅する」

つまりランニングを始めたら、やっていなかったときよりも鉄分を補給しなければいけないということみたいです。献血が出来なくなった理由はココ?


私は毎日一食は自炊してます、自炊といっても料理が得意ではないので毎日メニューはほとんど一緒です・・・、メニューは何?というのはここでは恥ずかしくて書けません。

今までは焦げ付き加工されたフライパンで料理していましたが、これからはこの鉄製フライパンに変更です。厚さ、大きさがどれが適当なのかわからないので、みなさんのレビューから厚さ2.3mm、内径260mmの遠藤商事のものをアマゾンで購入。

鉄製のフライパンや中華鍋、この頃スーパーやホームセンターではなかなか売って無いんですよね、ティファールとかは沢山あるけど。



ユーチューブを見て料理のスキルを上げないと・・・。






関連記事