ローカットのハイキングシューズが欲しいとカミさんが言うので型落ちの靴が沢山おいてあるお気に入りのスポーツ用品店に行きました。
このお店は特にサロモンのトレッキングシューズが大量に置いてあります、「これほどのサロモンラインアップは他のお店にはありません」と店員さんも力説してました。
でも自分たちが向かったのは型落ちのお値打ち価格のコーナー、その中からサロモンのローカットモデルを買いました。
サロモンと言えばルーツはウインタースポーツ、特にスキービンディングでは超一流ブランド。なんと1979年にはスキーブーツへも参入しました。ファッショナブルで画期的なリアエントリー方式のスキーブーツは女性に大うけ、若かった私のカミさんも真っ先に買いました。
スキーブーツを発売したころのサロモンは女性に圧倒的な人気、なので自分の中でサロモンのブランドイメージは
「女性向け」なんです。たぶんそう思っているのは私だけだと思いますが・・・。
「サロモンってあのサロモン?」カミさんにはノースフェイスよりもサロモンのほうがメジャーです。
試着したらサロモンは細身で足に合うらしい、以前登山靴を買いにモンベルに行ったとき、モンベルよりもアゾロが細身で足にあったらしい、でもアゾロは予算オーバーでモンベルにした。
それと、カミさんにはつま先部分が上がっているトゥスプリングの度合いがとても重要らしく、それもサロモンはいいと頻りに言っていました。これは見ていたサロモンの靴がトレラン系だったからなのかもしれません。
女性用のサロモンローカットトレッキングシューズをピックアップしてみると
X ULTRAシリーズ
X ULTRA
X ULTRA GTX(アッパーGORE-TEXモデル)
スピード感を重視した、スリムなデザインの X Ultra 2 GTXR。ランニングシューズ向けのテクノロジーに軽量ながらプロテクション性に優れたアッパーと GORE-TEXR 防水メンブレンを組み合わせ、軽さと耐久性を実現しました。一年を通じてスピードハイクを楽しめます。
<X ULTRA 2 W現行モデル 画像サロモン>
<会社の人が履いてる X ULTRA>
ELLIPSEシリーズ
ELLIPSE GTX(アッパーGORE-TEXモデル)
軽量で歩きやすく、安定感も抜群のハイキングシューズ、Ellipse 2 GTX W は女性の足の形状に合わせてデザインされました。完全防水タイプで、どれほどハードなトレイルでも優れた耐久性を発揮します。
<ELLIPSE 2 GTX W現行モデル 画像サロモン>
XA PRO 3Dシリーズ
XA PRO 3D
XA PRO 3D GTX(アッパーGORE-TEXモデル)
一見、普通のスニーカーに見える「XA PRO 3D」。しかし、足を入れていただければ、性能の高さに気付いていただけるでしょう。アウトドアで必要なプロテクション、そしてサポートは犠牲にすることなく、軽やかにステップを踏める軽快さ、ランニングさえ得意としてしまうパフォーマンスを実感していただけます。 アドベンチャーレースやトレイルランニング、アウトドアスポーツに取り組んできたサロモンが、一つの完成形として導き出した「XA PRO3D」は、世界的なベストセラーとなりました。
現在はパフォーマンススポーツのみならず、そのファッション性の高さから、ウォーキング、ハイキング、そしてフェスなどのカジュアルシーンでも、多くの支持をいただいています。どんなアクティビティにも対応できるオールラウンド性、どんなシーンにもマッチするファッション性。
「XA PRO3D」は、新時代のアウトドアシューズとして受け入れられています。
<XA PRO 3D W現行モデル 画像サロモン>
購入したのは「XA PRO 3D」型落ちモデル、カミさんはほとんど値段(一番お買い得)で決めてました。
靴を買いに行くとどこのお店でも
「どこの山に行くんですか」と必ず聞かれます。今回も
「何千メートル級に行くんですか?」「年に何回登山に行くんですか?」と、こと細かに聞かれました。年に数回、それも低山にしか出掛けない私達はいつも返事に困ります。
カミさんが靴を見ている間に自分も気になっていたトレランシューズを試着。試着してみたのはアシックスの「ゲルフジアタック」、でもちょっと足に合わなかった。今、自分には必要ないので試着だけです(笑)
それと、この頃少し膝が痛いというおばあちゃんにミズノのウォーキングシューズ「LSカルファ」をプレゼントしました。