BYER(バイヤー)のコットとTherm-a-rest(サーマレスト)のコット

シッポナ

2016年05月23日 15:08

BYER(バイヤー)木製コット、テント内に2基セットして真ん中にFOLBOTのテーブルを置いて何度か使用しましたが、すぐにテント外へ。

当時はPRIMUS(プリムス)のテーブルも持って行っていたの相当な重量です、よく持って行ったなと自分でも感心してしまいます、若いということは恐ろしい。

今はとても持って行く気合いがないので、物置の奥で眠ってます。







コットはテント内で使おうと思って買ったのですが、テント内では不安があります、それはテントのボトムを傷つけてしまうんではないかということ。


そもそもテント内での使用を前提にコットは少ないと思う、とくに海外製は。


結局コットは外での昼寝用に。


背が高いコットはの長椅子に使ったりも出来ます、背の低いコットは荷物置き場に重宝します、コットはあるといろいろ便利です。

最近「BYER Tri-light (バイヤートライライトコット)」買ったんですが、これも荷物置き場用がメイン。


前からテント内で使用するならいいなと気になっていたのが、Therm-a-rest(サーマレスト)のLuxuryLite Mesh Cot(ラグジュアリーライト メッシュコット)。


アッデートされました!




12点で支えるので加重が分散できる、それに接点がテントに優しそう、このコットはテント内での使用も考慮されている。

アッデートされたモデルはボウフレームにショックコードが入り、より組み立てやすくなったらしい。





そしてテントを保護するLuxuryLite Cot Coasters(ラグジュアリーライト コットコースターズ)も発売になった。




メュシュだけど寒い季節はLuxuryLite Cot Warmer(ラグジュアリーライト コットウォーマー)を追加すればいい。




重量も軽いし、ちょっと欲しくなるコットですね。





ヘリノックスも良さげですが僕はサーマレスト派なので・・・







2015/12/07
FOLBOTの木製テーブル昔、MOSSのテントを良く買ったお店でカヌー売り場にディスプレイされていたものです。今は家で使ってますがキャンプをはじめた頃はよく持って行きました。この仕組みの折りたたみテーブルはホームセンターなんかにも良くあったのですがFOLBOTは頑丈な造りで一目ぼれ。…


2015/12/08
両極端なラレマンド(lallemand)とプリムス(PRIMUS)のテーブル。■ラレマンド(lallemand)のテーブル、短いのと長いの。短いテーブルは脚を短く切って使ってます。とても軽く、収納が小さくなるので持ち運びは便利ですが、強度はありません。手をついて体重をかけたらアウト。 (ToT)/~…


2015/08/08
最近購入したBYER(バイヤー) トライライトコット。ソロキャンプのごろ寝、グループキャンプ、ファミリーキャンプの荷物置き場用として買いました。持っているカタディアンコットは軽装備で行きたいキャンプではちょっと持っていく気分になれません、ましてやソロキャンプでは。このBYER(バイヤー) …







関連記事